空き家の処分方法6選|売れないときの対処法や補助金も解説

空き家の処分方法

実家の相続や急な転勤などで空き家となった家を処分したいけれど、「売れるかどうか分からない」「遠方でなかなか片付けられない」「解体費用がかかるので面倒」と、ついつい放置しているという方もいるかもしれません。

このコラムでは、空き家を処分する方法6つについて解説します。

  1. 不動産会社を通じて仲介売却する
  2. 不動産会社に買取してもらう
  3. 周囲の地権者に譲る
  4. 空き家バンクに登録する
  5. 無償譲渡する
  6. 相続土地国庫帰属制度で国に返す

空き家が売れないときの対処法や、解体・リフォームに使える補助金についても解説しますので参考にしてください。

 


コラムのポイント

  • 空き家の処分には不動産会社の仲介売却や買取、自治体の空き家バンク活用など複数の選択肢があります。
  • 売却が難しい場合は、自分で住んだり賃貸活用したりする方法もあります。
  • 空き家の解体やリフォームに対する補助金もあるため、上手に活用することで費用を抑えて処分できます。
  • 空き家処分は、土地活用の実績が多く、複数の選択肢を比較検討できる不動産会社に相談するのがおすすめです。

 

空き家は放置せず処分した方が良い理由

空き家のイメージ画像

空き家を放置していると、維持コストがかかり続けるだけでなく、さまざまなリスクも発生しやすくなります。

〈空き家にかかる維持コスト〉 〈空き家を放置するリスク〉
  • 毎年の固定資産税・都市計画税・火災保険料
  • メンテナンス費用(外壁塗装や庭木の剪定)
  • 倒壊すると損害賠償請求される可能性がある
  • 時間が経つと資産価値が低下し売れにくくなる

 

自分で管理する場合、管理のために時間も手間も取られてしまいます。さらに、自治体から「特定空家」に指定されると、固定資産税が上がったり、指導・勧告に背くと罰金が課されたりする可能性も。

住んでいない空き家も外壁塗装や庭木の剪定などメンテナンス費用がかかり、怠ると倒壊して周囲の家から損害賠償を請求されるリスクが発生します。

〈関連コラム〉

空き家の税金が上がるのはいつから?2023年の法改正で何が変わる?

空き家対策特別措置法で特定空家に認定されるとどうなる?対策もわかりやすく解説

空き家の固定資産税は誰が払う?相続後のトラブルを防止!

 

空き家の処分方法6選

次に空き家を処分する具体的な方法を6つ紹介します。自分に合った方法を検討する参考にしてください。

 

1:不動産会社を通じて仲介売却する

不動産会社に依頼し、買い手を見つけて売却する方法です。空き家を売却する方法は次の2つです。

  • 建物を残したまま売却する
  • 解体して更地にしてから売却する

それぞれの売却方法のメリット・デメリットをまとめてみます。

 

そのまま売却する

状態の良い空き家をそのまま売却する

空き家となっている建物を残したまま売却する方法です。

建物の状態が良い、立地が良く需要が多いなど、資産価値が高い空き家はそのままでも売れる可能性があります

建物の解体費用がかからないため、売却費用も最小限で済みます。

ただし、建物や庭・外構が激しく損傷している場合や、住宅の需要が少ない立地では、そのままではなかなか売れない場合もあります。

 

解体して更地にしてから売却する

空き家を解体して更地にする

老朽化や損傷などで建物の状態が悪くそのままでは売りにくい場合は、解体して更地にしてから売却する方法もあります。

一般的な木造空き家の解体費用は1坪あたり3~5万円が目安で、延べ床面積30坪の場合は90~150万円が相場です。

ただし、更地にしたからといって必ず売れるとは限りません。不動産会社と相談しながら、解体する費用対効果が得られるかをしっかりと検討することが大切です。

〈関連コラム〉

空き家の解体費用が払えないときの対策6つ|補助金・売却・相続放棄・自分で解体など

空き家の売却方法についてのご相談はこちら

 

2:不動産会社に買取してもらう

空き家の買取査定

不動産会社に空き家を直接買い取ってもらう方法です。買い手を探す必要がなく、すぐに空き家を手放し現金化できるのがメリットです。仲介手数料や解体費などの費用も抑えられます。

ただし、買取は売却価格が仲介の6~8割程度になるのがデメリット。状態が悪い・築年数が古いなど売りにくい空き家や、急いで処分したいという方向けの方法です。

買取専門業者もありますが、できれば仲介業務も取り扱う不動産会社に相談し、どの方法がベストか検討するのがおすすめです。

※買取価格は物件や不動産会社によっても変わってくるため、あくまで目安として参考にしてください。

〈関連コラム〉

不動産買取の注意点!デメリットや買取金額が安くなる理由を解説

オカムラホームの買取システムの詳細はこちら

 

3:周囲の地権者に譲る

周囲の地権者に空き家や土地を譲るのも1つの方法です。

周囲に住む人にとっては、隣接地を所有することで敷地の形や接道条件が良くなり、活用の幅が広がるなどメリットがある場合も。また、近所の土地を知らない第三者に購入されるよりも、自分で所有したほうが安心というケースもあるでしょう。

信頼できる関係性が築けているなら、声をかけてみる価値はあるかもしれません。

 

4:空き家バンクに登録する

自治体が運営する空き家バンクに登録するのも処分方法の1つです。

空き家バンクとは登録された空き家をホームページなどで公開し、買いたい人と売りたい人をマッチングする制度です。

空き家バンクに登録すれば、仲介では買い手が見つかりにくく不動産会社では扱ってもらえない物件でも、インターネットで全国に情報発信しアピールできるメリットがあります。

ただし、不動産会社の仲介と異なり、販促活動をしてもらえるわけではないため、価格設定や物件状態、立地の需要など条件次第ではなかなか買い手が見つからない場合もあります。

〈全国・千葉県の空き家バンクの主な情報サイト〉

空き家・空き地バンク総合情報ページ|国土交通省
全国地方公共団体空き家・空き地情報サイトリンク集
すまいのリユースネット(千葉市空家等情報提供制度)
千葉県八千代市空き家バンクサイト

 

5:無償譲渡する

空き家を第三者に無償で譲り渡す方法です。周辺の地権者や知人、不動産会社に譲渡を持ちかけるほか、先述の空き家バンクに無償物件として登録する方法もあります。

無償譲渡物件(0円譲渡)のマッチングサイトも増えています。売却は難しいけれど、所有し続ける負担やリスクが大きい場合は検討するのも1つの手段です。

ただし、無償譲渡でも個人から法人への譲渡では、売主に税金が発生する場合がある点は注意しましょう。

  • 個人から個人への無償譲渡…売主は非課税(買主に贈与税が発生)
  • 個人から法人への無償譲渡…売主に「みなし譲渡所得」に応じた所得税が発生することがある

(参考)資産の「譲渡」とは|国税庁「No.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法」ページ内

 

6:相続土地国庫帰属制度で国に返す

相続土地国庫帰属制度で国に帰属した土地のイメージ

相続土地国庫帰属制度とは、相続した土地を国に引き渡して帰属できる仕組みのことです。

相続土地国庫帰属制度は、空き家の処分にも使えるケースがあります。

ただし、制度を利用するには空き家を解体して更地にする必要があるほか、土地は相続や遺贈で取得したものに限られ、売買や生前贈与は対象外など一定の要件を満たす必要があります。手続きの際に手数料や負担金がかかる点も考慮しておきましょう。

〈関連コラム〉

相続土地国庫帰属制度で売れない土地を手放せる?手続きや負担金を解説

 

相続放棄は空き家対策になる?

相続放棄を検討している空き家

これから実家などを相続する予定があるが、活用する予定がないという方は、相続放棄も1つの選択肢になります。

ただし、相続放棄は空き家だけでなく、ほかの財産すべてを放棄することになる点も注意が必要です。

また、相続放棄時点で空き家を占有していた(両親と同居していた場合など)とみなされる相続人には、民法による「保存義務」が発生し、管理の負担を軽減できないケースもありますので注意が必要です。

(参考)民法940条(相続の放棄をした者による管理)|e-Gov法令検索

相続放棄は前述した6つの方法を検討した上での最終手段として考えておきましょう。

〈関連コラム〉

空き家の相続前に確認すべき5つのこと|デメリットを知ってトラブルを回避

 

処分できない空き家の対処法

リフォームによる活用を検討中の空き家

売却や譲渡による処分が難しい場合は、自ら空き家を活用する方法を検討してみましょう。

〈空き家の活用例〉

  • リフォームして自分たちで住む
  • アパートや民泊などで賃貸活用する
  • 解体、更地にして駐車場などにする
  • 自治体に貸し出す

空き家は「いつか活用しよう」とそのままにしておく期間が長くなるほど、維持管理コストがかさみ続けてしまいます。

将来的に上記のような空き家活用を考えている場合は、いつまでに結論を出すかを決め、早めに土地活用やリフォームの専門家に相談して資金計画や建築プランなどを検討していくのがおすすめです。

オカムラホームの空き家活用相談について

〈関連コラム〉

売れない空き家を活用する8つの方法|失敗しない考え方も解説

空き家対策はDIY賃貸が正解?貸主側のメリットや注意点をチェック

土地はあるけどお金がない!初期費用をかけない土地活用アイデア8選

 

空き家処分に使える補助金制度はある?

空き家の処分に使える補助金・助成金

自治体ごとに空き家の活用を促進する補助金・助成金を設けているケースがあります。

例えば千葉市の「住宅の除却費補助制度」は、条件を満たす住宅を解体する際、工事費の23%※(20万円が限度)の補助金が出ます。
※住宅の条件によって補助率が変わります。また、令和5年度の受付は終了しています。

(参考)住宅の除却費補助制度|千葉市

空き家の解体だけでなく改修に対する助成を実施している自治体もあります。活用できればリフォームして売却・賃貸化する際の費用を軽減できます。

(参考)市町村が行う住宅に係る支援制度・事業(空き家)一覧|千葉県

日本の空き家問題は深刻化しており、現在、国と自治体・NPO・民間企業が連携した空き家対策モデル事業の取り組みも盛んです。今後、空き家処分を後押しする補助金や助成制度が新たにスタートする可能性もありますので、最新情報をこまめにチェックしておくのがおすすめです。

(参考)年々増え続ける空き家! 空き家にしないためのポイントは?|政府広報オンライン

〈関連コラム〉

空き家に使える補助金と減税制度|活用・解体・売却などジャンル別に紹介

 

空き家処分は実績のある不動産会社に相談しよう

空き家の処分には不動産会社の仲介売却や買取、自治体の空き家バンク活用など複数の選択肢があります。売却が難しい場合は、自分で住んだり賃貸活用したりする方法もあります。

空き家の解体やリフォームに対する補助金もあるため、上手に活用することで費用を抑えて処分できます。

空き家の状態や立地によって適した処分方法は異なります。空き家処分は、土地活用の実績が多く、複数の選択肢を比較検討できる不動産会社に相談するのがおすすめです。

オカムラホームでは、空き家対策への取り組みを積極的に行っております。

空き家のお悩みをお持ちの方に対して、売却・活用・リフォーム・維持管理などあらゆるケースに対応できる総合力で、解決のお手伝いをいたします。

空き家の売却・活用についてのご相談はこちら

〈関連コラム〉

「空き家特例」で上手に節税!3,000万円控除の要件をわかりやすく解説