省エネ住宅の基準はどれが正解?種類と確認方法を解説

省エネ住宅の基準はどれが正解?種類と確認方法を解説

建築物省エネ法が改正され、2025年4月からすべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務付けられることになりました。

参照:国土交通省

しかし、住宅の省エネルギー性能は目に見えないため、直感的に分かりにくいのが正直なところ。また、ZEH・長期優良住宅などたくさんの省エネ住宅があり、どれが基準を満たしているのか分かりにくいですよね。

そこで今回は、省エネ住宅基準の基礎知識と、具体的な調べ方などを詳しく解説します。これからマイホームを建てる方にとって大切な情報ですから、しっかり把握しておきましょう。


コラムのポイント

  • 省エネ基準適合住宅とは、国が定める最低限の断熱性能や省エネ性能をクリアした住宅のことです。
  • 国が定めた省エネ基準を上回る、ZEH住宅・長期優良住宅など種類のバリエーションがあります。

 

省エネ住宅の基準が分かりにくい!?

省エネ住宅の基準

省エネ住宅とは、断熱性や気密性を高め、効率の良い設備でエネルギー消費量を抑える住まいのことです。しかし、間取りやデザインと違い、省エネ性能は目に見えないため、内容や基準が分かりにくいですよね。

実際にインターネットで省エネ住宅について検索しても、専門用語ばかりで理解するのは難しいですよね。まずは、省エネ基準の基礎知識や義務化された背景についてわかりやすく解説します。

 

省エネ基準適合住宅とは?

省エネ住宅の基準を満たす断熱材

省エネ基準適合住宅とは、国が定める建築物省エネ法の省エネ性能を満たしている住まいのことです。

具体的には、断熱等性能等級4以上、さらに一次エネルギー消費量等級4以上の住宅のことを省エネ基準適合住宅と呼びます。

 

※断熱等性能等級

等級7 熱損失等のより著しい削減のための対策が講じられている
等級6 熱損失等の著しい削減のための対策が講じられている
等級5 熱損失等のより大きな削減のための対策が講じられている
等級4 熱損失等の大きな削減のための対策(建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令に定める建築物エネルギー消費性能基準に相当する程度)が講じられている
等級3 熱損失等の一定程度の削減のための対策が講じられている
等級2 熱損失の小さな削減のための対策が講じられている
等級1 その他

出典:住宅性能表示制度の省エネ上位等級の創設

 

※一次エネルギー消費量等級

等級6 BEI 0.8以下
等級5 BEI 0.9以下
等級4 BEI 1以下
等級3 BEI 1.1以下

出典:住宅性能表示制度の省エネ上位等級の創設

 

省エネ基準適合住宅は国が定める最低限の基準で、さらに断熱性能を高めエネルギー消費量を抑えたZEH住宅・長期優良住宅などのバリエーションが存在します。

 

2025年から省エネ住宅が義務化

日本では住宅の省エネ性に関する明確な基準はありませんでしたが、省エネ法の改正により2025年4月からは義務化されます。

具体的には、前述した省エネ基準適合住宅の基準を満たしていない家は建てられなくなります。

現時点では省エネ基準を満たしていない住宅も購入・建築できます。しかし、省エネ住宅はこれからのスタンダードになるので、義務化前に建てる方も基準に適合した住まいを建てるべきでしょう。

 

2024年からは住宅ローン控除の必須要件に

2024年からは、住宅ローン控除の必須条件に省エネ住宅への適合が加わることが決まりました。具体的には、2024年1月以降に建築確認申請を受けた新築住宅は、省エネ基準を満たさないと住宅ローン減税を受けられなくなります。

 

住宅の環境性能等 借入限度額
令和4・5年入居 令和6・7年入居
長期優良住宅・低炭素住宅 5,000万円 4,500万円
ZEH水準省エネ住宅 4,500万円 3,500万円
省エネ基準適合住宅 4,000万円 3,000万円
その他の住宅 3,000万円 0円

出典:国土交通省 住宅ローン減税の概要について(令和4年度税制改正後)

 

上記のように、省エネ性能によって住宅ローン減税の対象となる借入限度額に差がついていています。省エネ基準に適合しない家は「その他の住宅」となり、令和6年以降の入居分から住宅ローン減税を受けられなくなるのです。

住宅ローン減税では年間最大35万円、最長13年間の減税を受けられるので、経済的な負担がかなり変わってきますね。

これからマイホームを建てる方は、省エネ基準を満たす性能のハウスメーカーを選びましょう。

「木ここち家ラボ」の詳細はこちら

 

省エネ住宅の種類

省エネ住宅の種類

国の基準をクリアしている省エネ住宅はそれぞれ性能や特徴が異なりますので、1つずつチェックしていきましょう。

 

省エネ基準適合住宅

国が定めた最低限の基準、断熱等性能等級4以上、一次エネルギー消費量等級4以上の住宅です。2025年以降はこの基準を満たさない住宅は建てられなくなります。省エネ基準義務化前でも、この基準を基本にマイホームを検討しましょう。

 

ZEH住宅

ZEHの図解

ZEHは「Net Zero Energy House」の略称で、省エネ性能の向上と再生可能エネルギーの活用で、エネルギー収支をプラスマイナスゼロにする住宅のことです。国が定める省エネ基準よりハードルが高いですが、その分大きな省エネ効果が期待できます。ZEH向けの補助金や減税制度も用意されているため、資金面のメリットも大きいです。

参照:資源エネルギー庁 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

 

長期優良住宅

長期優良住宅のイメージ

長期間使用できる耐久性や性能を備える長期優良住宅も、省エネ基準を満たす種類の1つです。長期優良住宅は断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6以上なので、国の基準より高い省エネ性能となります。

参照:国土交通省 長期優良住宅のページ

 

LCCM住宅

住宅自体の省エネ性能だけでなく、建築・廃棄時まで含めてCO₂収支をマイナスにする取り組みです。LCCM住宅は、ZEH住宅の先の目標として掲げられており、これからの住まいづくりのスタンダードになると考えられます。

参照:国土交通省 LCCM住宅とは

 

認定低炭素住宅

認定低炭素住宅とは、二酸化炭素排出量を抑える措置を施した住まいのことです。一次エネルギー消費量の削減や再生可能エネルギー利用設備の設置などが義務付けられており、認定を受けることで国の省エネ基準を満たすことができます。

参照:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会 認定低炭素住宅とは

 

スマートハウス

スマートハウスのイメージ

省エネ性能を高めたうえで、HEMSなどのITツールでさらにエネルギー消費量を抑えるのがスマートハウスです。ZEHと同じようにエネルギー収支をプラスマイナスゼロにし、さらに利便性や快適性を高めているのが特徴。

参照:一般財団法人家電製品協会 認定センター スマートハウスってどんな住まい?

 

省エネ住宅かどうか調べる方法

省エネ住宅かどうか調べる方法

分譲マンションや建売など完成状態のマイホームを購入する際は、必ず省エネ基準を満たした住宅かどうか確認しましょう。

省エネ基準を満たす住宅かどうか確認するには、住宅性能評価書・BELS評価書のどちらかを確認する方法があります。

 

住宅性能評価書

第三者機関に建物を評価してもらい、住宅性能評価書を取得すると省エネ基準を満たしているかどうか確認できます。住宅性能評価書の取得には費用が掛かりますが、構造の安定性や耐久性など、省エネ性能以外も確認できるのが特徴です。性能を明らかにすることで住宅選びの失敗リスクを軽減す効果も期待できるので、1つの選択肢として覚えておくと良いでしょう。

 

BELS評価書

BELSは、一般社団法人 住宅性能評価・表示協会が運営する、住宅の省エネ性能評価制度のことです。☆の数で住宅の省エネ性能を表示するので、視覚的に理解しやすいのが特徴です。住宅の施工会社や販売会社がBELS認定を取得している場合、評価書で省エネ基準に適合しているか確認できます。

参照元:BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)について

 

まとめ

2025年からは省エネ基準への適合が義務化となりますので、これからマイホームを取得する方は必ず知っておくべき項目となります。

さまざまな省エネ住宅の基準がありますので、ご予算やライフスタイルに合わせて選べるように準備しておきましょう。

また、ただ数値や基準を満たすだけではなく、省エネ住宅の実績が豊富なハウスメーカーを選び、適切なアドバイスを受けることも大切です。

千葉県でマイホームをご検討の際は、オカムラホームの注文住宅ブランド「木ここち家ラボ」にご相談ください。新しい技術と自然素材を組み合わせ、省エネ性能に優れた快適なマイホームをご提案いたします。

「木ここち家ラボ」の詳細はこちら