オカムラホームのSDGs宣言

オカムラホームは今まで以上にお客様に選ばれる「地球環境にやさしい品質の良い商品つくり」に取り組むと共に、
オカムラホームが発展し、持続性をもって地域に貢献・還元できる組織になることを、宣言します。

私には責任を持たなければならない、たくさんの子どもたちがおります。
私の5人の子どもたち、オカムラホームの社員の子どもたち、オカムラホームの協力会社の子どもたち、オカムラホームのお家にお住まいの方々の子どもたち。そして、これからオカムラホームのお家にお住まいになる方々にも、大切なご家族、子どもたちがいることを考えると、私はその子どもたちのため、未来に責任を持つ必要があるのではないかと、痛切に感じております。 これからの地球環境について、ニュースや報道でも耳に入る機会が増えてきました。
私が子どもの頃から「地球温暖化」の警鐘は鳴らされておりましたが、その頃はまだまだ実感がないのが正直なところでした。しかし年月が過ぎ、この対策を十分に行わないまま、現在の重大な局面に至っております。皆様も感じている様に、この日本でも災害や天災は毎年各地で起こっており、たくさんの命が亡くなっております。これは偶然ではなく必然で、今まで我々人類が環境を顧みず、社会や経済の発展のみを優先させてきた結果、代償なのです。
近年、「SDGs」というキーワードが広まりはじめておりますが、ご存じでしょうか。環境問題にとどまらず、貧困や飢餓、健康や教育の問題などに対して、賛同する各国が、持続可能な目標を掲げるものです。SDGsのSは「サスティナブル」で持続可能を意味します。私は最初にこの言葉を聞いたとき、すぐに理解できませんでした。私はこの意味を「世のため、人のため、自分のため、子孫のため、考え行動する」これを持続して行っていく、と解釈しました。以前からオカムラホームでは地域・社会貢献として様々な活動を行ってまいりました。これからは会社内にとどまらず、様々な方々、地域の人々と協力しながら、より広い視野でこれらの活動を広げていきたいと考えております。SDGsをただの言葉で終わらせるのでなく、我々が行動で示し、地域に発信・浸透させていきたいのです。そのために収益の一部を活動費としての充当・蓄積していくことを決めました。この活動については、様々な方々の賛同や協力を得ながら、決めていきたいと思っております。 私たちは大切な子どもたちの未来のために、社員一同、この気持ちでSDGs活動により一層取り組んでまいりたいと思います。

SDGsとは

一般社団法人 MIRAI-KOMINKA for School

MIRAI-KOMINKA for Schoolは、2020年7月に株式会社オカムラホームのSDGs宣言を皮切りに2021年5月に設立。 この団体はSDGsを一企業の取り組みで終わらせず、地元や周辺地域の関係者・関係企業・団体を巻き込み、 単独では成しえない、SDGs活動の輪を広げていくことを目的としています。またその活動の主体は、未来の 担い手である子どもたち「学生」とし、関係する企業や団体の大人がその活動を支えていきます。

プロジェクトは1年間完結で行われ、その活動を通してSDGsへの気づきや理解を深めるとともに、アクション(行動)を起こすことを大切にしています。

活動報告

VOICE

SDGsイベント参加者のお客様の声を集めました。

楽しく学ぶことができ、いい自由研究になりました。 電動工具も初めて使うことができ、貴重な経験になりました。 パワーポイントを子供向けに漢字を少なくするか、フリガナがあると嬉しいです。

投稿日:

講義がクイズ方式になっていて子供が楽しめてよかった。 工具を使ったDIYも女性でも手伝ってもらえたので助かった。 子供も楽しめて良かった。

投稿日:

小さい頃から地球環境に関する問題をテーマにこうしたワークショップを通して体験することは非常に良いことだと思いました。 ぜひ継続していただきたいです。欲をいえば、子供達にはもっと分かりやすい資料になっているとよいかと思いました。 (割と大人向けな資料だと感じました。分かりやすいですが)

投稿日:

地球温暖化は興味のあるテーマで講義はわかりやすくて楽しく聞かせていただきました。 家庭ではできない子供の創る体験ができ、ありがたいです。 いつも素敵な企画をありがとうございます。

投稿日:

子供のいい経験になりました。 ありがとうございました。

投稿日: