風水 【キッチン編②】運気アップのポイントと気をつけたいこと‼

前回の「キッチンリフォームと風水」に続き今回は日々の暮らしの中でできる運気アップのポイントと気をつけたいことをお伝えいたします。

【キッチンは『健康運』と『金運』を司る場所】

キッチンは家族の健康を守る食事が作られる場所。同時に家計にも深くかかわる『金運』を象徴する場所です。

風水の基本は「清潔な場所にこそ良い気が宿る」ということ。どんなに方位や色を整えても、汚れや乱れがあると運気は滞ってしまいます。まずは「キレイに保つ」ことが何より大切です。

その考えを土台にして、キッチンの整え方をお伝えしたいと思います。

 

《運気アップのポイント》

①観葉植物・お花(生花)を置く

ガスコンロは「火の気」、シンクは「水の気」この2つの間に観葉植物や生花を置くと、陰陽のバランスが整い気の流れが安定するのです。 ※ガジュマルもおすすめです!!

②エプロンをつける

料理をする気(エネルギー)が高まります。もし、気力が湧かないときは赤いエプロンを選ぶのがおすすめ!

赤は「活力」と「情熱」を引き出し、キッチンの火のエネルギーをサポート!!

③キッチンマットを敷く

キッチンマットは、悪い気を吸収してくれる役割があります。色はグリーンやブルーがおすすめ!!

落ち着いた気をもたらし、バランスを整ええてくれます。

 

《気を付けたいNGポイント》

①香りの強いアロマやお香 

キッチンは「食の気」を扱う場所!香りが強すぎると食の気を乱し、せっかくの良い運を遠ざけてしまうのです。

 

②財布を置かない 

キッチンは「消費の場」とされているので、そこに財布をおくと、お金まで一緒に流れ出てしまうと言われています。

財布はリビングの棚など落ち着いた場所に置きましょう!

③油ガードのお手入れは忘れずに!!

油ハネ防止のガードを付けても汚れが付いたままでは逆効果!!使う度にこまめに拭くことでキレイを保ち、良い気も保てます。

《 やらない方がいい!!『あるある』》

1.冷蔵庫にメモや写真をベタベタ貼ること!!

中の食材のパワーを下げ、幸運が入りにくくなります。どうしても貼りたい場合は「側面」に!正面は避けましょう!!

2.冷蔵庫の上に電子レンジやトースターを置くこと!!

冷蔵庫は「水の気」、電子レンジやトースターは「火の気」、火と水のエネルギーがぶつかることで家庭内で衝突が起きやすくなったり、お金が貯まりにくくなるといわれています。

※どうしても上に置く場合は厚さ12ミリ以上の板を間に敷くことで、火と水の気をしっかり分けることが出来ます。

 

 

《まとめ》

キッチンは、家族の健康と豊かさを支える大切な場所です。難しい風水の知識よりも「清潔・整頓・気持ちよく使う」ことが、何よりの運気アップになります。

日々のちょっとした心がけで、キッチンの気が整い、自然と家庭にも明るい運が流れ込んできます。

 

次回は《トイレ》についてお伝えいたします。

 

岡田 -okada-

【資格】

インテリアコーディネーター

一言メッセージ

お客様の立場に立ったご提案を心がけています。

お問い合わせ

お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。

お名前 必須
メールアドレス 必須
ご相談内容
(複数選択可)必須
お住いの地域 必須
お問い合わせ内容

弊社のプライバシーポリシーをお読みいただき、すべての内容に同意のうえ送信ください。