ある日の出来事:オカムラホーム登山部@紅葉を見に行こうよう
オカムラ登山部@にゅう〜中山:北八ヶ岳 長野県小海市


木々が色付き始めた今日この頃、
紅葉を見にいこーよーと題目打って、
長野県八ヶ岳の北側にある山に行ってきました
その山の名前は、にゅう!


皆さんこんな名前の山がある事を知っていましたか〜?
私は初めて聞いたので既に気持ちが高揚(こうよう)していますー😆
行動予定は文末に記載してます
さて、気になる紅葉状態は?
色付き無かったですー(T-T)
山へ向かう車中の景色のほうが、木々の葉っぱが黄色や赤色に点々と色付き始めていました🍁


しかし、
天候は晴天☀️
風速0-1m
最高な登山日和でしたー⛰️
登山口である白駒池第一駐車場に8:00着
気温は、0.4℃
木道はうっすら凍って、山道は霜柱が5-7cm、水溜りには氷が張っている、
そんな中登山開始!
寒かったー💦


登山口は木道で歩きやすく、観光地なので人手も多くハイキングにも良いと感じました
森林は八ヶ岳特徴のコケと木々、木の根にコケのコントラストの中を歩き、まるでジブリの世界を体感しているそんな気分でした!
白駒池に着くと山々の中にある綺麗な池が雄大でカモ?🦆が3羽、水面を滑っています


そこから、登山開始とばかりの岩岩を登って行きます
急登まで行かない程度を上がると1時間半ほどで、にゅうに登頂!!
家族でも手軽に楽しめると思いましたー
眺望は、南に八ヶ岳の山々とその先に雲から富士山がーー!⛰️👀!
東には金峰山、西には中央アルプスと北アルプスが一望でき、山々には早々と雪が降って積もり白く色付いた山々が素敵でした!


下山ルート変更し中山を経由
展望台では更に中央アルプスと北アルプスが間近で一望でき、手前には日本百名山の霧ケ峰も望め自然の雄大さをあらためて感じることが出来ました!


八ヶ岳名物の樹林シラビソが帯状に枯れ白い縞模様ができる縞枯れ現象を目の当たりにし、
揚げパンが有名な高見石小屋へ!
なんと定休日のために揚げパン食べられず…😭次回リベンジを固く誓いました〜^o^


さいごに、とても良い天気で稀な絶好の登山日和でした!前回は雨降り風強し視界ゼロの山行でしたので嬉しさ溢れる山行になりましたー
帰りは平尾温泉みはらしの湯で汗と疲れを落とし、
信州名物のお蕎麦やカツ丼を食し充実した1日になりました
次回もお楽しみに〜🖐️


にゅう 長野県小梅町
標高2352m🕶️
4:00集合、出発🚙
移動時間、高速で3h30m
白駒の池入口有料第一駐車場 1日600円
8:00登山開始🥾
てくてくと休憩入れて4時間
温かい山コーヒーとおやつ程度
12:00下山
下山後にお風呂♨️と昼食🍽️
14:00帰路出発🚙
18:00着
前日情報!
天気晴れ
最低気温1℃最高気温16℃
皆さま温かい服装で〜👖
一応クマ対策でベアスプレー持ってきます🐻🔔
お問い合わせ
お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。

一言メッセージ
まじめすぎて困っています…