ある日の出来事:オカムラ登山部 発足!始動!!

オカムラ登山部発足しましたーー!

わが社オカムラホームでは、部活動があります

条件がありますが、

満たせば部活動として会社から認められ、

部活動の部費も支給されますー

なんて素晴らしいんでしょう!

 

ということで、

趣味で行なっていた登山を

部活動化してしまおう!と、

社員に声を掛け、とうとう部活動として承認されましたーー

御尽力頂きました皆さま、ありがとうございました!

 

さっそく、始動!!

8/11(月祝)山の日、の翌日8/12(火)に決行!(なぜ山の日じゃないの?)

世間はお盆休み

8/9(土)~連日の雨と連日の強風が続き…😩

登山日当日はぎりぎり曇りか?の天気予報でした

結果は、

終日雨天☂️・・・さらに強風吹き荒れる中の山行となりました・・・

ARYamaNavi[2858944433,-0.65033340454101562,0.72317856550216675,-0.18196168541908264,-0.14480692148208618]

メンバーは、

販売促進部のNさん

マーケティング部のAさん

私の3名で出発

 

カモシカの生息地とあって

カモシカらしき??を察知👀

実態は見えず・・・

 

雨天のため、

バックの中身もほとんど出さず

水筒の水も飲まず、特茶500ml減っただけの

トレーニングな山行の日でした

 

浅間山、雲の真っ白眺望で全く見えず・・・

前日買出し用意したおやつ配りと山コーヒーを黒斑山山頂(2,404m)にて

ARYamaNavi[2858944433,-0.50928902626037598,0.52297419309616089,-0.49573749303817749,-0.47049650549888611]

 

 

 

こういう登山もあるさー

リベンジするさー

山の天気は予測できず、行ってみないとわからなく、変わりやすい

登山部で行けたこと感謝するさー

 

下山後の温泉

硫黄含有アルカリ泉

源泉34℃

加温41℃

ぬる湯だったが、サッパリしましたー

日本秘湯を守る会の温泉でした!(高峰温泉ランプの宿)

温泉後は体がポカポカ

 

下山メシ

小諸市はお蕎麦どころ

小諸市内の有名店へ

30分くらい並んで入店

ざるそばと天ぷらセット!

とろろにそばつゆを入れて、

一方ではクルミをすりつぶしそばつゆを入れて

美味しかったーー

 

次回は10月予定

紅葉を見に行きながらの登山にしたいなぁー

 

来年は燕(つばくろ)山、山小屋 燕山(えんざん)荘予定

最終目標は、立山の崖地歩き!

こちらの活動も楽しみだー

 

ご興味ある社員の皆様

入部歓迎でーす!

 

今回の山行ログ

3:30千葉発

6:30セブン朝食

7:00登山開始

9:15黒斑山登頂!

11:15ビジターセンター着

11:50高峰温泉♨️ランプの宿

小諸そば屋探し〜そば丁子庵

パン屋探し〜パン屋麦香炉

※ご主人大網白里、奥様出身小諸、市原に住んでいた事ありの移住開業

19:50千葉着

松田 -matsuda-

【資格】

住宅メンテナンス診断士、リフォームプランナー

一言メッセージ

まじめすぎて困っています…

お問い合わせ

お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。

お名前 必須
メールアドレス 必須
ご相談内容
(複数選択可)必須
お住いの地域 必須
お問い合わせ内容

弊社のプライバシーポリシーをお読みいただき、すべての内容に同意のうえ送信ください。