|冬のお風呂|『魔法びん浴槽』+『ラクかるふろふた』でお風呂の温度をキープ
こんにちは。リフォーム部横浜店の Kitahara です。
10月も下旬に入り、急に寒くなる日があったりしてびっくりしますね。
寒くなってくると、夜はゆっくりとお風呂に浸かって、からだを温めたいですね。

そこで、今回ご紹介するのは、TOTOの『魔法びん浴槽』と『ラクかるふろふた』です。
私は自宅をリフォームした4年前から、こちらの製品を毎日使っておりますので、その個人的な感想も含めてご紹介します。
魔法びん浴槽
TOTOでは、『魔法びん浴槽』について<ずっとポカポカ 最後の一人まであたたかい保温機能> と紹介しています。
お湯はり後、『ラクかるふろふた』で浴槽にふたを閉めた状態あれば、
なんと5時間経っても、2.5℃までしかお湯の温度が低下しない とのことです。

実際に使用している私の使用感としても、「冷めにくい」と感じています。

夜20時~23時ごろに中学生と小学生の子ども、大人二人がそれぞればらばらの時間に入りますが、追い炊きは最後に熱めの温度で入りたい私だけがしています。そのころには少しぬるいなと感じる温度(38℃くらい)になっているので、追い炊きをしますが、短い時間で済んでいます。
ラクかるふろふた
こちらの『ラクかるふろふた』は、1枚あたり約900gと驚きの軽さです。我が家の小学生の子どもでも楽々と持ち上げて、開け閉めしてくれています。
気をつけなければならないのは、やはり風呂ふたはきっちり閉めるということです。子どもが風呂ふたをするのを忘れてしまうことがたまにあるのですが、さすがに冷めてしまいます。
最近、掃除のことを考えて、風呂ふたのご購入を迷われる方が多いのですが、ご家族が時間を空けてお風呂に入る場合は、ぜひ風呂ふたの設置をおすすめします。
風呂ふたのご購入に迷われている方は、ぜひTOTOショールームにて実際に持ってみてください。想像以上に軽いと感じると思います。
温かいお風呂で、今年も寒い冬を乗り切りましょう。
横浜、川崎エリアのマンションリフォームは、ぜひ【オカムラホーム横浜店】(横浜市都筑区)へお気軽にご相談ください。
横浜店は、地下鉄ブルーライン・グリーンラインの「センター北駅」徒歩1分のプレミアヨコハマ内にございます。
お部屋全体の大きなリフォームから、お風呂のみ、トイレのみ、洗面のみなどの部分的なリフォームまで、どうぞお任せください。
ご相談のご予約は、お問合せフォームより、お待ちしております。
※画像はすべてTOTOのWEBカタログから引用しております。
■TOTOのオンラインカタログ <マンションリモデルバスルーム>はこちら↓
マンションリモデルバスルーム | カタログ | TOTO株式会社
お問い合わせ
お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。

一言メッセージ
お客様が快適で素敵な時間が過ごせるようなお部屋をご提案できるよう、日々精進してまいります。