自然素材-9 漆喰の効果4

漆喰の効果、今回は4つ目

シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの

『有害物質の除去効果』についてです

 

ホルムアルデヒド(formaldehyde)とは、

刺激性のある無色の気体で、化学式は HCHO または CH₂O。

家づくりには不可欠な接着剤、建材、クロス、家具などにも使われている化学物質で、

シックハウス症候群の主な原因物質のひとつと言われています。

 

対策として、

お部屋の換気、それが含まれていない材料を使用する 事となりますが、

 

漆喰は、そのホルムアルデヒドを吸着・分解する性質をもっています。

漆喰の主成分である 水酸化カルシウム(Ca(OH)₂)は、

ホルムアルデヒド(HCHO)と化学反応し、その結果、

有害なホルムアルデヒドを無害な物質(ギ酸カルシウムなど)に分解することとなります。

 

よって、

可能な限りその成分を低くした製品(低ホルム製品)を使用していく、

また、この漆喰など自然素材をより多く取り入れることで、

より安全で清潔な室内空間をつくっていける ということですね。

 

弊社では、住宅、店舗や専門的な施設などの非住宅、

内装、水回り、外装、防水、エクステリアなど 様々なリフォームを手掛けております。

ご検討の際は、お気軽にご相談ください。

東條 -tojo-

【資格】

ブランディングデザインコーディネーター、DXデザインコーディネータ

一言メッセージ

住宅、非住宅、内装・外装まで、長年の経験を活かしたご提案をします。

お問い合わせ

お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。

お名前 必須
メールアドレス 必須
ご相談内容
(複数選択可)必須
お住いの地域 必須
お問い合わせ内容

弊社のプライバシーポリシーをお読みいただき、すべての内容に同意のうえ送信ください。