先人の知恵(健康リフォーム-⑮)
木炭の「力」を賢人たちは知っていた
木炭には様々な「力」が宿っているのはご存じでしょうか。
近年、木炭が持つ「力」は各研究機関・大学によって科学的に解明
されてきましたが、古来より私たちはそれを知らずとも生活の知恵
として生かしていました。その代表が囲炉裏です。
昔の日本家屋で囲炉裏が重宝されていたのは、段を取ったり調理し
たりするためだけでなく、別の理由もあったのです。
囲炉裏がある家屋の梁や柱は自然と黒ずんでいきます。黒ずんだ梁
や柱は防虫・防臭効果を持つだけでなく、蒸し暑い夏に湿気を吸い
取り、乾燥した冬に湿気を吐きだして、温度を調整する役割も果た
していました。
これらはすべて生活の知恵によるもの。こうして家屋を守ってい
たのです。
また、約二千年前に造られた、中国のマオタイ古墳の逸話も有名
です。
棺が収められた部屋は無数の炭で覆われており、棺を開けると中
の着衣や生活用品はどれも良好な状態で保存されていました。
これは文献にも残されており、木炭が腐敗を防ぐ(酸化防止)
効果を持つ証明にもなっています。
このように先人たちは木炭の「力」を生活の知恵としていろいろな
場面で活用していたのです。
そして現代でも、室内や冷蔵庫内に固形の木炭を置く家庭が増えて
きています。
木炭はいつの時代も私たちの暮らしに恩恵をもたらしてくれる存在
なのです。
★木炭塗装、健康リフォームにご興味のある方、
お問合せはオカムラホームまで!!

お問い合わせ
お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。
一言メッセージ
間取りの変更から収納造作まで水廻りを含めた全面改修工事が得意です!