リフォームで「色や柄」をどう選ぶか
住宅リフォームで「色」と「柄」を選ぶときは、見た目の好みだけでなく、
空間全体の印象・明る さ・広さ・統一感などを意識すると失敗が少なく
なります。 迷わず上手に選ぶコツを、まとめてみます。
①まずは全体の「テーマカラー」を決める
家全体の印象を左右するので、まず「どんな雰囲気にしたいのか」を決めます。

テイスト①:ナチュラル
基調カラーの例:ベージュ・オーク・ホワイト
印象:明るく温かい、自然な雰囲気
テイスト②:モダン
基調カラーの例:グレー・ブラック・ホワイト
印象:スタイリッシュで洗練
テイスト③:カフェ風
基調カラーの例:木目・ブラック・アイアン系
印象:こなれ感・居心地よさ
☆ポイントは3色以内にまとめると統一感が出ます。
(ベース70%、メイン25%、アクセント5%が目安です。)
②床・壁・天井の「明るさバランス」
天井:一番明るく
壁:中間の明るさ
床:少し濃い色

この順にすると、空間が自然に広く見えます。逆に床や天井が
暗すぎると圧迫感がでるので、ご注意です。
③柄(パターン)の選び方
柄は「主張が強い部分」と「静かな部分」を分けて考えると
上品に仕上がります。
場所:リビング
柄のおすすめ:無地や細かい織柄
コツ:主張を控えめにして家具を引き立てる
場所:アクセント壁
柄のおすすめ:木目・レンガ・花柄・タイル調
コツ:一面だけ使うと効果的
場所:床
柄のおすすめ:木目の方向を光に合わせる
コツ:空間が広く見える
場所:カーテン・クロス
柄のおすすめ:同系色の濃淡でまとめる
コツ:柄×柄は避ける
☆アクセントクロスを取り入れると、おしゃれ感が出ます。
(テレビの背面、寝室のベッド頭側、玄関正面など)
まだまだコツはたくさんありますので、次回もお楽しみに!!
お問い合わせ
お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。


一言メッセージ
間取りの変更から収納造作まで水廻りを含めた全面改修工事が得意です!