ある日の出来事:協力会交流会~大阪万博2025・六甲山登山
オカムラ協力会交流会で旅行、初開催
大阪万博と有馬温泉
どこにあるのかな~と、有馬温泉の地図を見たところ、
ななんと六甲山の麓にある事が判明!
六甲山?!
かの有名な?
ろっこうさん??
せっかく行くなら登らねば!
という事で、登山計画開始
バス出発8:30
朝食7:00なので
7:00に下山して温泉入りご飯食べる計画に
そのために逆算、3:00登山開始の4時間コース
一緒に行く登山部のN氏に伝えたところ
いこっかなぁー!
一緒に登ることになりましたー🥾⛰️
遠出で登山用品を運ぶために新規購入した
折りたたみストック
山コーヒー用具と防寒着、テーブル、水筒、ザブトン、クマ鈴×2、ヘッドライト×3、登山靴などその他道具を詰込み
実施
2:30起床、着替え、準備
2:45出発


有馬温泉街の風情ある街中を歩く☺️


街中を抜けて木々が現れそろそろ登山道に入るかなぁ
てなところで…
いきなり出鼻を挫かれるー!
登山道登り始め早々、
近くで動物のガサガサ音とブヒッ!!と鳴き声がー!!😱
慌てて手を叩き、声を出し、音を立ててわれわれの存在を知らせる行為!
立ち去ったようですが、
下山時の地元おばさまに聞いたところ、
有馬温泉は薄暗くなるとイノシシが親子でよく出没するとの事!
早々にクマ鈴×2準備、
ヘッドライト×3を照射して、
話ながら登ることに
それからのN氏は、
周囲の音に敏感に!
ガサガサ →クマ鈴と声だし応戦
蜘蛛の巣 →奥義の蜘蛛の巣カッター連発
ゲジゲジ →サイズでかい!5〜6センチ!
カエル →ぴょんぴょん
真っ暗な山道を2人で歩く
周りが見えないから良いことも
見えないから困ることも
両方存在することがわかった山行でした
ソロだと怖かったので
2人で登れて良かったです!!
山頂は雲の中、霧模様で視界ゼロ
六甲山最高地点の三角点と山名標を写真撮影4:45ころ


キレイなトイレ前ベンチで山コーヒーとおやつ


セブンコーヒー紙コップセット
うまかったー☕️🍪
ベンチにスパイダーマンのぬいぐるみあり
我々の前に先着者がいました
誰かの忘れ物かな?
下山開始時には、
空が明るくなってきて周りの木々の輪郭が見えるように!


下山中、何度も何度もお腹空いたーお腹空いたー
旅館に着いたら何食べよ!?
の話で夢中🤔
納豆!良いねー、焼き鮭!良いねー、白米!食べたいー、卵焼きにスクランブルエッグにベーコン!冷たい牛乳にオレンジジュース!
周囲はすっかり明るくなりヘッドライト不要
ますます減ってくるお腹模様
そんな話をしながら下山道中


途中沢を何度か渡河あり、倒木を跨いだり潜ったり、展望台で景色を楽しんだり…🚶♀️⛰️


町中に出たところで朝のゴミ出し中の住人、おばさまとお話、
大丈夫だったー?何がですか?
この辺り薄暗くなるとイノシシが親子でウロウロしていて怖いよー。登山開始時にガサガサ音と鳴き声を聞きましたー!有馬温泉はイノシシ有名だよ!捕まえて食べたら何鍋でしたっけ?ボタン鍋!人間の出したゴミを食べているから美味しく無いよー⤵︎そうなんですねー⤵︎気をつけてねー!気を付けますー!
こんな会話をして旅館に戻る7:10ころ
バス出発が8:30
逆算して先ずは温泉風呂へ
7:40お風呂から上がる計画
からの朝食ビュッフェ、8:10までに終わらせる計画
部屋に戻り身支度して部屋を出るのが8:25計画
8:30にバス集合場所へ到着計画
慌てながら急ぎながら
計画通り予定通り!
パツパツの計画を立てて予定通りに実行出来ましたー!!👏🎉
バスの中では夢の中😴🚌
その後は、
協力会の皆さまと社員の皆さまと大阪万博を満喫
万博終了間際の駆け込みで来場者数20万人超えの激込み・・・
様々な建築物を見たり、会場内を散策したり
予定通りになって充実満足!
とてもハードで帰ってきてとても疲れていたけど、
あー楽しかったーー🥾



お問い合わせ
お問い合わせいただきましたお客様には
担当者より順次対応をさせていただきます。
一言メッセージ
まじめすぎて困っています…