システムキッチンのサイズの選び方|幅・奥行き・高さや通路幅を確認

システムキッチンのサイズの選び方|幅・奥行き・高さや通路幅を確認

キッチンは家庭の中でも特に重要なスペースであり、料理をするだけでなく、家族や友人とのコミュニケーションの場にもなります。

したがって、キッチンの適切なサイズやレイアウトの選定は、快適な生活を送るための重要な要素です。

そこでこの記事では、システムキッチンのサイズの選び方について詳しく解説し、ご自身に合った最適なキッチン空間を実現するための方法をご紹介します。

料理をする楽しさや使いやすい収納など、快適なキッチン環境の実現は生活の質につながります。

システムキッチン本体のサイズの選び方

ゆったりとしたサイズのシステムキッチンの施工事例

システムキッチンを導入する際には、本体のサイズ選びが重要です。

なぜなら、本体のサイズはキッチンの使い勝手や収納力に直結するためです。

現在のキッチンのサイズだけでなく、ご自身の料理スタイルや生活習慣も考慮して選びましょう。

適切なサイズを選ぶことで作業効率が向上し、キッチンライフをより快適に過ごすことができます。

本体の幅

システムキッチン本体の幅は、収納力やワークスペースの広さ、動線に直結する重要なポイントです。

一般家庭に多い標準的なサイズは以下のとおりです。

キッチン本体のレイアウト 標準的な幅サイズ
I型・ペニンシュラ型・アイランド型など本体が直線のタイプ
  • 210~360cm前後
  • 一般住宅では、210、240、255cmのサイズが多い。
L型 180~270cm×165~180cm

 

幅が広いほどワークスペースが広くなり、キャビネットの収納量も増えます。しかし、しかし、広すぎると動線が長くなり、作業効率が低下する可能性があります。

現在のキッチンを基準に、適切な幅を検討することが重要です。

特に不満がなく、現在と同じレイアウトでリフォームする場合は、既存のキッチンと同じサイズに合わせることが多いです。

多くのメーカーは、15センチ刻みで幅の規格サイズを提供しており、特殊なサイズでなければ既存のキッチンと合わせることが可能となっています。

もし現在のキッチンの使い勝手や収納量に不満を感じている場合は、サイズ変更を検討することをおすすめします。

収納不足であれば幅を広げ、逆に広すぎて使い勝手が悪い場合はサイズダウンするなど、キッチンをより快適にするための選択肢はさまざまです。

ただし、サイズ変更を検討する際には、キッチンのレイアウトや動線、ご家族の生活スタイルなどを総合的に考慮することが求められます。

ワークトップの奥行き

システムキッチンの奥行きは、レイアウトや使い方によって適切なサイズが異なります。

一般的な奥行きのサイズは以下の通りです。

キッチン本体のレイアウト 標準的な奥行きサイズ
I型・L型など
  • 60~65cm
  • 主流は65mm
ペニンシュラ型・アイランド型など 75~100cm

 

奥行きが深いとワークスペースが広くなり、収納量もやや増えますが、通路幅が狭くなるケースもあります。したがって、奥行きを決める際にはバランスを考慮することが重要です。

特に対面キッチンの場合は、カウンターを介しての配膳なども想定して奥行きを検討します。

アイランド型やペニンシュラ型のキッチンでは、奥行きを広くとることで食事をするスペースとしても活用できます。

これらのポイントを踏まえて、ご自身のキッチンの使い方やレイアウトに最適な奥行きを選ぶことが大切です。

ワークトップの高さ

ワークトップの高さは、使用する方の身長や使い方をもとに選ぶことが重要です。

一般的には80cm、85cm、90cmの中から選ぶことができ、標準的な高さは85cmです。

ただし、一部のメーカーやグレードでは、2.5cm刻みで微調整が可能なケースもあります。

ご自身にあう高さを算出する際は、「身長(cm)÷2+5cm」の計算式が目安とされています。

たとえば、身長160cmの方なら160÷2+5=85となり、ワークトップの高さの目安は85cmです。

ただし、手足の長さには個人差があることや使用しているまな板の高さなど、条件によって最適なワークトップの高さは異なります。

したがって、あくまでも目安は参考程度にとどめておき、ショールームで実際に試してみることが確実です。

また、普段使用しているスリッパやまな板の高さで確認すると良いでしょう。

コンロのサイズ

標準的なコンロのサイズ幅は60cmや75cmで、一般的には75cmが使用されています。

コンロの幅が広いと鍋を置きやすく、複数の料理を同時に進めることが多い方におすすめです。

一方、60cmだと作業スペースを確保しやすいという特徴があります。

ご自身の調理スタイルやキッチンのレイアウトに合わせて選ぶことをおすすめします。

つり戸棚のサイズ

つり戸棚の高さは天井高と使い勝手、圧迫感のバランスを考慮することが重要です。

規格としては、高さ50cm、60cm、70cm、90cmが一般的です。

高さのあるつり戸棚は手が届きやすく、収納量も増えますが、視界に入り邪魔になることや、対面キッチンでは圧迫感が出る可能性があります。

一方、50cmや60cmなどの低いつり戸棚は、背の低い人だと届かずデッドスペースになることが多いです。

手が届きにくくデッドスペースになる可能性がある場合は、昇降機能が付いたつり戸棚もありますので、そちらを検討してみることをおすすめします。

キッチンのサイズ以外に確認すべきポイント

ゆったりとしたサイズのシステムキッチンの施工事例

キッチンのサイズを選ぶ際には、本体の幅や奥行きだけでなく、他にも確認すべきポイントがあります。

ここでは、キッチンのサイズ以外に確認するべき重要な要素を紹介します。

通路幅

対面キッチンや2列型キッチンの場合、使いやすい通路幅を考えることが重要です。

通路幅は狭すぎても、広すぎても料理効率が下がります。料理をする人数や冷蔵庫・引き出しの開閉動作などを踏まえて、使いやすい通路幅を確保しましょう。

1人で料理をする場合は80~90cm、2人なら100~120cmの通路幅が目安となります。

ワークトライアングル

効率的に料理をするためには、ワークトライアングルの確認も重要です。

ワークトライアングルとは、料理を行う際によく移動する冷蔵庫、シンク、コンロの3つを結ぶ三角形の動線のことです。

3辺のバランスが良く、冷蔵庫からシンク、コンロまでの距離が適切であると、料理がスムーズに行えます。

一般的に、ワークトライアングルの合計距離が360cmから600cmの間に収まるようにすることが適切です。

冷蔵庫の置き場所や扉が左右どちらに開くのかも考慮し、実際にお料理をシミュレーションして確認しましょう。

カップボード/家電収納

食器や調理家電を収納するカップボードの有無やサイズも検討することが大切です。

たとえば、対面キッチンでは振り返ってすぐ手が届く場所に食器や調理家電を配置すると、料理効率が高まります。

あらかじめ何をどこに置くのかを想定し、コンセントも近くに配置することで、快適なキッチン環境を作り上げることができます。

まとめ

ゆったりとしたサイズのシステムキッチンの施工事例

キッチンの最適なサイズやレイアウトは人それぞれ異なります。ライフスタイルや身長、家族構成など、さまざまな要素を考慮してサイズを選ぶことが重要です。

また、料理をする人数や頻度、使う調理器具の種類によっても必要なスペースは異なります。

さらに、システムキッチンには多くの選択肢があり、カスタマイズも可能です。しかしその分、適切な選択をするためにはプロのアドバイスが欠かせません。

したがって専門家に相談することで、自分にピッタリのキッチンを見つけることができます。

オカムラホームは、千葉・東京・神奈川で30年以上の実績を誇り、アパートから戸建てまで幅広く対応しています。

キッチンのお悩みやご要望に合わせて、リフォームのことならどんなことでもお気軽にご相談ください。

問い合わせはこちら